サロン施術と頭皮への影響

サロンでの施術後、「頭皮への影響が気になる…」という方も多いはず。
今回は、縮毛矯正とカラー、それぞれの頭皮への影響と正しいケア方法をお伝えします。


縮毛矯正の場合

  • 基本的に薬剤は頭皮に塗らない
  • 流す時に一瞬つくことはあるが、ダメージになるほどではない
  • 大切なのはしっかり洗い流すこと
  • 流し残しがあると薬剤が蓄積し、トラブルの原因に

結論:適切な施術・洗浄をしていれば、縮毛矯正による頭皮ダメージはほとんどありません。


カラーの場合

  • 根元から染めるため、薬剤が頭皮に直接触れる
  • 20分ほど薬剤が付着することで、頭皮への刺激が発生
  • 刺激を減らすためにはしっかり流すことが大前提
  • しかし流すだけでは「残留アルカリ」などが残る可能性がある

後処理の重要性

頭皮を健康な状態に戻すためには後処理ケアが不可欠です。

  1. サロン内での後処理
     → 残留薬剤やアルカリを中和し、頭皮コンディションを整える
  2. 自宅での後処理
     → 「GRANカラーリバイブ」をシャンプー前に頭皮へなじませ、その後シャンプー
      残留物をしっかり除去し、健康な毛髪の育成&白髪予防にもつながります

まとめ

  • 縮毛矯正は頭皮への影響が少ないが、カラーは直接薬剤が触れるため刺激がある
  • カラー後はサロン&ホームケアの両方で後処理をすることが大切
  • GRANカラーリバイブは自宅でも簡単に後処理ができる心強いアイテム

カラーを根元から染める方は、ぜひ後処理ケアを習慣にして、頭皮と髪の健康を守りましょう。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次